楽天ペイの特徴、使い方など攻略法まとめ

楽天ペイとは?

楽天ペイとは、楽天がリリースしたスマホ決済手段です。
お店で楽天ペイで支払うことを伝え、QRペイかセルフペイかを選択し、支払います。
楽天ペイはクレジットカードに紐付けされていて、最終的にクレジットカードで決済されます。
お店ではクレジットカードを渡す必要性がないため、安全な決済方法だと言えます。

楽天ペイの使い方

まずアプリをインストール、起動して、楽天IDでログインします。
ログイン後、決済に使用するクレジットカードを選択します。
楽天の発行する全カードに加え、マスター・ビザカードが登録可能です。

そしてお店では楽天ペイで支払うことを伝え、QRペイかセルフペイかを選択したのち、支払いを行います。

楽天ペイのメリットは?

楽天ペイで支払えば、クレジットカードをお店にわたさず決済できます。
悪意のある店員によるスキミング被害などを避けることができるということです。

また、楽天ポイントも貯めたり利用できます。
決済に使用するクレジットカードが楽天カードなら1%、そのほかのカードは、条件に応じたそれぞれのポイントがつきます。
楽天ペイでの決済自体、200円に1ポイント付与されるため、楽天カードで支払うより、0.5%還元率が上がることになります。

楽天ペイのデメリットは?

楽天ペイでの決済は、決済の安全性が確保されますが、どれだけの店舗が楽天ペイに対応するか不透明です。
また、楽天ペイでの決済で0.5%分のポイントが付与されますが、これは楽天Edyへ1%還元カードでクレジットチャージして使用する場合と変わりません。
そのほか、店舗で1.5%程度の還元率であれば、それほどわざわざ楽天ペイを選んで、なおかつQRペイとセルフペイを選んでなど、面倒なことはしないような気がします。
安全性以外のメリットが見いだせないのが、楽天ペイのデメリットと言えるかもしれませんね。

なぜ楽天ペイ?

楽天ペイの登場は、楽天市場の運営上の改善策として登場した背景があるようです。
コンビニ払いやキャリア決済など、多様な決済手段を提供したい店舗側ですが、楽天市場では決済手段の登録数や、決済が終わってから入金されるまでの期間、支払いサイトがまちまちだと言います。
店舗側には資金繰りの問題もあり、楽天ペイを導入して支払いサイトを短くし、入金期日も統一しようという狙いがあるようです。
楽天が出店社に対して、より魅力的なモールサービスを提供しようとして導入したのが、楽天ペイというわけです。

楽天ペイまとめ

楽天ペイがリリースされ、また新たに決済手段が追加されました。
多様な決済手段がある中、今のところ実店舗での決済で楽天ペイが利用されることはないのではないかというのが素直な感想です。

楽天市場では2017年4月から、モールでの決済に楽天ペイを導入しようとして、そうしたネットでの利用にメリットがあるような気がします。
スマホでの決済のメリットは、楽天Edyやnanacoなど選択肢が多いため、有益なものとして利用の優先順位が上がるということにはならないかもしれません。

 

NTTドコモからスマホ決済「d払い」登場

NTTドコモは2018年4月から、スマートフォンに表示させたバーコード使い、料金を毎月の携帯料金と合算して支払えるサービス「d払い」を提供開始すると発表しました。

d払いとは?

NTTドコモでは、これまでも「dケータイ払い」などで、携帯料金と合算して精算できるサービスを展開していました。
d払いは、d払い用アプリの画面上に表示したバーコードやQRコードを、d払い加盟店のレジで読み取ることによって支払いができるサービスです。
料金の支払い方法としては、毎月の携帯料金と合わせて支払う電話料金合算払い、クレジットカード払い、ドコモ口座の残高充当などが利用できます。
さらに貯まっていたdポイントも支払いに充当可能だということです。
NTTドコモは、携帯料金合算払いを実店舗にも展開しようという狙いがあるとしています。

d払い申し込み方法

d払いサービスを利用するためには、Google Play や App Store などからアプリをダウンロード、インストールし、簡単な初期設定を行う必要があります。
利用にあたっては、申し込み等は必要ないとのことです。
ただし、他キャリアを利用している人は、dアカウントを取得しておく必要があります。

d払い利用方法

d払い加盟店で、d払いアプリを起動、バーコードを表示させます。
レジでそのバーコードを読み取ってもらうことで、決済完了となります。

d払いが利用できる店舗・サービスは?

d払いが利用できるのは、当初、ローソン、マツキヨ、タワーレコードなど10社で導入予定で、順次拡大していくとされています。

d払いのメリット・特徴

d払いは、お店側でスマホ決済を導入しようとすると、POSレジなどの大幅な改修が必要でしたが、市販のタブレットと専用アプリを利用することで、サービスが提供できるとされています。
つまり、これまでキャッシュレスで支払うことができなかったお店も、手軽にスマホ決済が導入できるということで、思惑通り利用可能店舗が拡大すれば、利用する私たちも、キャッシュレス化が進むということになろうかと思われます。

d払いのまとめ

利用者から見ればd払い自体は、アプリをほぼインストールするだけ(他キャリアの場合はdアカウントが必要)で、利用に際してのハードルは低いと言えるでしょう。
一方で、ローソンなど大手コンビニなどでは、これまでも多様な支払いに対応してきていましたが、街の小さなお店では、相変わらず現金払いという場合が多いと思います。
d払いは、このような小さなお店でも導入されることによって、キャッシュレス化や支払いに伴うポイント獲得などのメリットが出て来るということになります。

スマホ決済もいろいろなサービスが出てきました。
自分の生活習慣などに合わせて、利用するサービスを選んでいきたいものです。